ブライダルフォト, 写真, 生活/暮らし

挙式で気を付けたい仲人と日程について

昔ながらの形式やつき合いのわずらわしさを嫌って、挙式や披露宴で仲人を立てない人が増えてきました。神前式の場合、媒酌人の玉串奉奠を省略するだけで、挙式の進行にさほど支障はありません。教会式の場合は、一般に媒酌人が務める立会人を、友人などに務めてもらう必要があります。披露宴では、新郎新婦が結婚したことの報告や、二人の紹介など、ふつう媒酌人あいさつに含まれることを、だれかほかの人に話してもらいます。

司会者に依頼することが多いのですが、新郎新婦が自分たち自身で報告することもあります。また、披露宴の最中に、新婦の介添えをしたり、会場全体に目を配って司会者の進行を補佐する役割も必要です。これについては、友人などに頼むとよいでしょう。また、身内に不幸があったら、一般には、忌明けまでが喪中で、それ以降であれば祝い事があってもかまわないとされています。

ただし、突然の出来事でとても結婚式を挙げる気分になれない、というのであれば、延期したほうがよいでしょう。反対に、高齢のおじいさんが孫の結婚を喜びながら亡くなったというようなときは、忌明け前であっても予定通り挙式をしたほうが、故人の遺志に添うとも考えられます。この場合、参列者の中には不思議に感じる人がいるかもしれませんから、司会者などにひと言事情を説明してもらいます。また、こちらが忌明けを気にしなくても、相手の家が縁起を気にすることもあります。

本人や両親の意向を相手方に伝え、最終的な決定は先方に任せるとよいでしょう。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です